エニアグラムは、人間の人格特性が、生まれながらにして9つのタイプに分けられるという医学的、心理学的な研究成果によるエビデンスをもっています。そのタイプにより、人の気質、見た目、使う言語、行動、考え方、価値観などが変わってきます。
9つの性格特性は、 「セロトニン」・「ノルエピネフリン」・「ドーパミン」という3つの神経伝達物質と活動の高低に相関関係があることがスタンフォード大学から発表されています。
Topics
〇10月31日(火) 東京都世田谷区議会の議員さんが視察に来られました!
日本教育新聞に掲載されている都南中学校のエニアグラムの取組を読まれて、先進的な取組として視察に来られました。視察を終えた後、「ぜひ世田谷区でも導入を検討したい」とお話されておられました。
〇第5回 職員研修(1月23日・火)
今回も、職員間でケーススタディによる研修をすすめました。そのうえで、安村先生より貴重なアドバイスをいただくことができました。
安村先生監修のもと、今年度1回目のケーススタディ研修を実施しました。
SAKURA夢フォーラムとのコラボで、地域の方と共にエニアグラムについて学びました。
1年生の先生を中心に、ケーススタディを行いました。東京の安村先生からオンラインでアドバイスをいただきながら話を深めていきました。
TEP(都南中学校エニアグラムプロジェクト) season3 の第1回目の職員セミナー(研修)を実施しました。
本年度からは、自力の学習会もスタート。新しく都南中学校に来ていただいた先生方を中心にガイダンスを行いました。
本年度も、キャリア教育の一環として、コミュニケーションスキルの向上に向けたセミナーの開講を予定しています。