本 日 の 給 食|令和5年度12月の給食

12月の給食目標『バランスよく食べよう

12月の給食紹介

〇12月15日(金) 減量パン・牛乳・ミートソーススパゲティ・ごぼうサラダ・ミルククリーム 

今日は「ごぼう」の話をします。ごぼうは食物せんいが豊富で、かむ力をきたえたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。日本では昔からごぼうを野菜として食べていましたが、他の国の人たちは食べる習慣がほとんどなかったので、「日本人は木の根っこを食べている」と驚いたそうです。しかし、今では多くの国で食べられるようになり、色々な料理に使われています。今日は旬のごぼうをサラダにしました。ドレッシングをかけてよくかんでいただきましょう。 

〇12月1日() ご飯・牛乳・いわしのかんろ煮・奈良のっぺ・にゅうめん

今日は、奈良の郷土料理「奈良のっぺ」について話をします。12月17日は、春日若宮おん祭が行われます。平安時代に、農作物が収穫できなかったり、病気が流行ったりして多くの人が苦しんだことから、神様に収穫や健康をお祈りしたのが「おん祭」の始まりです。12月15日に行われる「大宿所祭」で奈良のっぺがふるまわれ、食べられるようになりました。奈良のっぺは、里芋・大根・にんじん・こんにゃく・厚揚げなどが入った具だくさんの煮物です。奈良の郷土料理である「にゅうめん」と一緒に味わっていただきましょう。 

〇12月13日(水) ナン・牛乳・キーマカレー・冬野菜サラダ・アセロラゼリー 

今日は「ナン」の話をします。ナンはペルシャ語でパンという意味があります。ナンは小麦粉・砂糖・塩・イーストなどの材料をこねて発酵させて、「タンドール」と呼ばれるつぼ型のオーブンの内側に生地をはり付け、焼き上げたものです。タンドールの内側の温度は高温になり、生地をはり付けると短時間で焼き上がるため、外側はパリパリ、中はもっちりとした食感のナンができます。今日のカレーはひき肉が入ったキーマカレーです。ナンをちぎってキーマカレーにつけていただきましょう。 

〇12月1日() ご飯・牛乳・タレカツ丼・キャベツの炒め物・豆腐のみそ汁

今日は、「食育の日」の献立です。12月は新潟県の「タレカツ丼」です。タレカツ丼は、砂糖やしょうゆなどで作った甘辛いタレに薄めのカツをくぐらせて、それをご飯の上に乗せたものです。新潟市は昔から港町として栄え、外国との交流があったため、洋食文化が広まりました。そこで誕生したのがタレカツ丼です。現在では新潟県の郷土料理としてたくさんの人に親しまれています。タレカツをご飯の上に乗せて、上手にタレカツ丼を作っていただきましょう。 

〇12月11日() ご飯・牛乳・ハンバーグのおろし煮・おひたし・じゃがいものみそ汁

今日は「おひたし」の話をします。おひたしは奈良時代から食べられている料理で、「だし」に野菜を浸した「浸し物」という料理がおひたしのもとになったといわれています。昔のおひたしはアワビやクラゲなどの海産物を使い、酢や酒で味を付けたものもありました。現在のようにゆでた野菜に、しょうゆをかけるようになったのは明治時代以降だそうです。今日は冬が旬のほうれん草・白菜を使ったおひたしです。味わっていただきましょう。 

〇12月8日(金) パン・牛乳・鶏肉の唐揚げ・ボイルサラダ・かぼちゃのポタージュ 

今日は、「かぼちゃ」の話をします。「かぼちゃ」は夏から秋に収穫されますが、長く保存ができる緑黄色野菜のひとつです。かぼちゃには、カロテンがたくさん含まれており、体の中でビタミンAに変わり、私たちの肌やのどの粘膜などを強くしてくれます。また、冬至は1年の中で夜が最も長く、昼が最も短い日で、今年は12月22日が冬至です。かぼちゃには栄養がたくさん含まれているので、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と昔から言い伝えられています。今日はポタージュにしています。味わっていただきましょう。 

〇12月日() ご飯・牛乳・チャプチェ・トックスープ・韓国のり

今日は、「かぼちゃ」の話をします。「かぼちゃ」は夏から秋に収穫されますが、長く保存ができる緑黄色野菜のひとつです。かぼちゃには、カロテンがたくさん含まれており、体の中でビタミンAに変わり、私たちの肌やのどの粘膜などを強くしてくれます。また、冬至は1年の中で夜が最も長く、昼が最も短い日で、今年は12月22日が冬至です。かぼちゃには栄養がたくさん含まれているので、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と昔から言い伝えられています。今日はポタージュにしています。味わっていただきましょう。 

〇12月日() 揚げパン・牛乳・肉だんご・こんにゃくラーメン

今日は、「ラーメン」の話をします。みなさんは「ラーメン」は好きですか?ラーメンはとんこつ味・しょうゆ味・塩味・みそ味と色々な味があります。また、ラーメンの麺も細いもの・太いもの・まっすぐなもの・縮れているものなど、色々な種類があります。ラーメンの麺は小麦粉で作られているものが多いですが、今日の給食のラーメンはこんにゃくを使ったこんにゃく麺です。こんにゃく麺は時間が経っても麺が伸びず、食感も普通のラーメンと違います。人気メニューの揚げパンとこんにゃくラーメンを味わっていただきましょう。 

〇12月1日() ご飯・牛乳・豚肉と白菜のみそ炒め・すまし汁・わかめふりかけ

今日は、「白菜」の話をします。白菜の旬は冬です。霜に当たるとやわらかくなり、おいしくなります。生で食べるとシャキシャキしていて、煮込むとやわらかくなり、鍋物や煮物・炒め物・漬物など色々な料理に合います。白菜には風邪をひきにくくしてくれるビタミンCやおなかの調子を整えてくれる食物せんいなどが含まれています。今日は豚肉と一緒にみそ炒めにしました。豚肉と白菜のみそ炒めを食べて寒い冬を元気に乗り切りましょう。 

〇12月1日(金) パン・牛乳・コーンしゅうまい・厚揚げと白菜のスープ煮・キャンディチーズ 

今日は、「豚肉」の話をします。豚肉は、体を作るもとになるたんぱく質が多い食品です。また、体の疲れをとるビタミンB1もたくさん含まれています。ビタミンB1は、毎日の食事でとることが大切です。給食では、ポークビーンズや豚じゃが・豚肉のしょうが焼きなど色々な料理に豚肉が使われています。今日は厚揚げと白菜と一緒にあたたかいスープ煮にしました。おいしくいただきましょう。