6月26日(月)
◯2年生
家庭では商品の表示についての学習をしていました。
6月22日(木)
◯1年生
数学では、多項式を学習しています。
◯2年生
総合では、キャリア教育をしています。課題への挑み方を考えています。
◯3年生
音楽会へ向けての歌練習をしています。声を出せるようになり、教室でも練習を行っています。
6月21日(水)
◯1年生
期末テストまであと1週間。どの教科でも授業に熱が入っています。
◯2年生
国語では、短歌について学んでいました。言葉から込められた思いを探っています。
◯3年生
平和学習の最終回です。戦争のないこの世界を大切にしたいものです。
6月16日(金)
◯1年生
国語では、教科書の朗読を文章を目で追いながら真剣に聞いていました。
◯2年生
国語では、漢字の小テストと和歌の学習をしていました。一生懸命取り組んでいます。
◯3年生
数学では、学び合いを行っていました。一昨日の研究授業同様みんな頑張っています。
6月15日(木)
◯1年生
社会では、期末テストの予想問題を考えて出し合うなど、歴史について積極的に学んでいます。
◯2年生
総合の時間に、身の回りにある問題に「気付いて」意見を出し合っていました。自ら「気づく力」はどんな時も大切ですね。
◯3年生
数学の時間に、学び合いをしていました。みんな最後まで諦めずに頑張っていました。
◯放課後
体育の授業のために、プール清掃を行っています。明日も行う予定です。
6月14日(水)
◯1年生
理科では、動物について勉強していました。生き物の仕組みを捉えています。
◯2年生
家庭科では繊維の種類について学習していました。活気のある授業でした。
◯3年生
研究授業を行いました。いつもと違う雰囲気の中でも普段どおり取り組んでくれました。
6月13日(火)
◯全学年
2019年以来の全学年揃っての生徒総会でした。様々な意見が出て、いい総会となりました。校長先生も後ろから見守っています。
6月12日(月)
◯1年生
数学で文字式を勉強しています。四則計算は重要です。
◯2年生
理科で、メダカの生態を勉強しています。集団はどのように動くのでしょうか。
◯3年生
音楽会の練習が始まりました。各クラス自由曲に慣れていくところから頑張ります。
6月9日(金)
◯1年生
家庭の授業では、ワークのシールを食品群ごとに仕分けていました。
6月8日(木)
◯1年生
週2回の掃除ですが、協力して自分たちの教室をきれいにしてくれています。
◯2年生
国語では、教育実習生の授業でした。みんな新鮮な気持ちで楽しく授業を受けていました。
◯3年生
全クラスで沖縄戦についての平和学習を行っていました。真剣な表情で授業を受けています。
6月7日(水)
◯1年生
数学では、文字式の学習を行っていました。代入を用いて計算しています。
◯2年生
英語では不定詞のマッチングアクティビティを行っていました。楽しみながら学ぶことができています。
6月6日(火)
◯1年生
英語は少人数制で、2教室に分かれて学習に取り組んでいました。
◯2年生
体育では、教育実習の先生の授業でバスケットボールを行っていました。
◯3年生
理科では電気が通るかどうかの実験を班ごとに行っていました。シャープペンシルの芯できれいに点灯していました。
6月5日(月)
◯1年生
国語では、班の形で学習していました。協力したり、誰かと頑張ることは大切ですね。
◯2年生
技術では、農業分野について学習していました。カルガモロボットの動画を見ています。
◯3年生
修学旅行の振り返りの一環で、班別活動の写真を選んでいます。
6月1日(木)
◯1年生
音楽の授業は校歌から始まりました。歌詞を覚えた人が増えてきています。
◯2年生
英単語かるたをやっていました。非常に盛り上がっていました。
◯3年生
体育は、保健と跳び箱でした。期末に向けて頑張っています。