4月28日(金)
◯1年生
家庭科では、朝食について勉強していました。大人でも朝食を摂ることが億劫になってしまいがちですが、中学生のうちに習慣をつけておけば安心ですね。
○2年生
3.4時間目に球技大会でドッジボールを行いました。クラス対抗で体を動かし、楽しく汗を流しました。担任の先生たちも一緒に入り、躍動してました。
◯3年生
美術では、遠近法と構図について勉強しています。歴史とも深く関わっている芸術分野の学習は、感受性を豊かにするためにも重要です。
4月27日(木)
○1年生
理科では、理科室で顕微鏡の使い方を学んでいました。手順が複雑ですが、安全に注意して取り組みましょう。
○2年生
国語では、「アイスプラネット」を読み、登場人物の気持ちを考えています。他者の思いを汲むことは、いつになっても大切ですね。
○3年生
社会では産業革命について勉強しています。みんな積極的な姿を見せてくれています。
4月26日(水)
◯1年生
美術ではスケッチについて勉強しています。熱心に作品を生み出す姿が印象的です。
◯3年生
理科では、細胞について勉強しています。動物を形作る細胞一つ一つのことを学ぶ、なんだか神秘的ですね。
4月25日(火)
◯1年生
昨日の3年生に続いて、スポーツテストを行いました。初めての種目にも、精一杯取り組んでいました。今後は体育の授業で別の種目も計測していきます。
◯2年生
音楽では校歌を練習していました。今年度の全校朝礼では、学校全体で校歌を歌う機会も増えています。先輩として前向きな姿を期待します。
◯3年生
修学旅行に向けて、部屋のメンバー決めを行いました。新しいクラスになって1ヶ月弱、決め事の多い中ですが、自分たちの力で考える姿に最高学年らしさを感じます。
4月24日(月)
◯3年生
スポーツテストを行いました。3年目となり、慣れた様子で取り組んでいました。元気な体で日々過ごせるよう、運動も頑張りましょう!
4月21日(金)
◯1年生
社会の授業では、教科書を使って調べ学習を行っていました。わかったことをノートにまとめる姿に、少しずつ中学校への慣れも感じました。
◯2年生
理科では、気体に関する学習をしていました。日常に潜む学びのチャンスを見つけられるでしょうか?
◯3年生
英語では文法を学んでいます。受験でも主要科目になる英語。先生もじっくりと説明をしていました。
4月20日(木)
○1年生
国語ではタブレットを用いながらの授業を行っていました。みんなに配布するワークやファイルをを運ぶお手伝いをしてくれている子もいました。
○2年生
体育の授業でラジオ体操のテストをしています。体育の先生も1年間で上手になったと話していました。
○3年生
美術の授業では遠近法について学んでいました。みんな一生懸命描いています。
○放課後
部活動発足会が行われました。新入生の部活が決まり、新しいチームで活動が始まります。都南中学校が盛り上がるよう頑張りましょう!
4月19日(水)
◯1年生
英語の授業で、発音について勉強していました。中学校では話す力もつけていきます。コロナ対策が緩和され、発音も詳しく学習できるようになりました。
◯2年生
数学での『学び合い』の授業です。昨年から、数学の授業を中心に取り組んでいます。教室内で活発に動いています。
◯3年生
国語では、表現技法についての授業をしていました。言葉を使った気持ちの表現は、生活にも活用できそうですね。
4月18日(火)
◯1年生
英語では自分の誕生日を英語で言っていました。「誕生日はいつ?」と英語で話す声も聞こえました。
◯2年生
美術では教員の自己紹介をしていました。いろんなことが新しくなっていきます。
◯3年生
今年度最初の「いのちの授業」でした。保健室の教員から、生活習慣の大切さと、AEDの置き場所を学びました。
4月17日(月)
○1年生
6限目は警察署の方による交通安全教室が行われました。学んだことをもとに、何人かが実演してくれていました。
○2年生
理科では細胞のつくりを学んでいました。動物と植物ではつくりが異なり、図を通して説明を聞いていました。
○3年生
修学旅行の行程について話を聞いています。良い修学旅行になるように、事前学習も頑張りましょう!
4月14日(金)
○1年生
数学では素因数分解について学習していました。みんな集中してよく頑張っています!
○2年生
理科では細胞について学習していました。細胞の形や数に驚いていました。
○3年生
社会ではナポレオンについての学習です。集中して聞けていました。
4月13日(木)
◯1年生
数学では、教員からの自己紹介とアイスブレイクをしていました。新しい環境で、少しずつ慣れていけるようサポートしていきます!
◯2年生
英語ではカードを使ったゲームをして英単語を覚えていました。みんなが焦らず関わりを深められるよう、見守っていきます。
◯3年生
美術でも、教員の自己紹介をしていました。いい姿で話を聞いています。さすが3年生ですね。
4月12日(水)
昨日、部活動紹介を行いました。1年生はどこへ行くかキョロキョロし、2,3年生は新入部員を求めてキョロキョロしていました。
◯1年生
教科授業が始まりました。教科ごとに交代する先生に少し戸惑い気味でした。
4月10日(月)
全学年で学級開きを行いました。みんな新しい環境に緊張しながらも、担任の先生方の声に耳を傾け、一生懸命話を聞いていました。
〇1年生
学級開き以外に、自己紹介やグループワークも行いました。まずは中学校に慣れるところからスタートです。大変だけど一緒に頑張りましょう!
〇2年生
グループで活動をし、クラスメイトと親交を深めました。また、今年度使用する教科書が配布されました。新しいクラス、新しい教科書で、気持ち新たに頑張りましょう!
〇3年生
4時間目に学年集会を行いました。新たに着任された先生方、学力向上担当の先生、学年主任の先生など様々な先生から話を聞きました。最高学年としてかっこいい3年生になってほしいと思います。応援していますよ!
4月7日(金)
〇入学式
あいにくの雨の中でしたが、都南中学校に139人の新しい仲間が増えました。総勢441人の生徒たちと都南中学校を作り上げてまいります。
4月6日(木)
〇 始業式・着任式
新学期を迎えました。これからの1年間に期待を膨らませます。この春から9名の新しいスタッフが加わりました。よろしくお願いいたします。