3年生にとって最後の大会も終わり、一区切りつく時がやってきました。今日は3年生と1・2年生のチームに分かれて試合を行いました。さすが3年生!というプレーや、次の世代に期待が持てる1・2年生のプレーが見られました。
GW明けに開幕した市民スポーツ大会、都南中学校は決勝までコマを進めました。決勝でも集中力を切らさず、攻守にキレを感じさせる試合展開となりました。その結果、見事優勝の栄冠を勝ち取ることができました! 応援してくださった皆さんに感謝申し上げます。
SQUADRAさんにお願いし、部員が選びました。
フィールドプレイヤーのユニホームデザイン
ゴールキーパーのユニホームデザイン
ベスト16
グループリーグ2位 敗退
グループリーグ3位 敗退
本校グランドで、サッカーの奈良市新人大会の予選リーグが行われました。秋晴れの中、3校のチームが集い、奈良学園登美ヶ丘中学校には3-4で惜しくも敗戦。平城中学校には7-2で勝利しました。
ならでんスタジアムにおいて、富雄第三中学校と対戦しました。1対1で迎えた後半に、見事シュートを決めて2対1で勝利しました。
奈良市新人大会が行われました。
3日の予選では三笠中学校さん、富雄南中学校さん、奈良学園登美ヶ丘中学校さんと試合を行い、予選3位という結果でした。
4日の研修リーグでは若草中学校さん、平城東中学校・奈良育英中学校さんの合同チームと試合を行いました。
富雄南中学校さんと郡山西中学校さん練習試合を行いました。ありがとうございました。
富雄南中学校にて奈良市中学1年生ミニサッカー大会が行われました。
1年生だけで出場する初めての公式戦。惜しくも賞状を受けることはできませんでしたが、何より全員がどのプレーも全力で、そして笑顔で終わることができたことがよかったです。
1年生は今回の経験を糧にレベルアップをしていきましょう。
都南中学校にて東大寺学園中学校さんと練習試合を行いました。
勝てない試合が続いています。今のチームの課題を全員が再認識し、練習から改善していきましょう。
広陵中学校にて上牧第二中学校さん、斑鳩中学校さん、広陵中学校さん、片塩中学校さん、法隆寺FCさんと練習試合を行いました。
様々なチームと試合をすることで色々な戦術に出会うことができたのではないかと思います。自分たちのチームの強み、弱点を理解していきましょう。
都南中学校にて畝傍中学校さんと平城中学校さんと練習試合を行いました。
この日は2年生の欠席者も多く、試合内容もあまりよくありませんでした。
次週も練習試合があるのでそれに向けて頑張りましょう。
三笠中学校にて三笠中学校さんと鹿ノ台中学校さんと練習試合を行いました。
1年生も試合に慣れ始めてきたと思います。ですが、まだまだ課題も山積みです。
練習でスキルを高めていきましょう。
富雄中学校にて富雄中学校さんと登美ヶ丘中学さんと練習試合を行いました。
新チームになってまだ1か月もたっていませんが、少しずつチームの課題が見えてきました。
練習試合を通して少しずつ改善していきましょう。
8月3日、4日に第40回奈良市中学サッカー選手権大会U15が行われました。
3日の予選ではYF奈良テソロさん、富雄南中学校さんと試合を行いました。
結果はそれぞれ0-1、1-1となり予選3位となりました。
4日の3位リーグではグラミーゴ三笠さん、平城東中学校さんと試合を行い、優勝という形で奈良市中学生サッカー選手権を終えました。
奈良県総合体育大会の結果は3回戦敗退となりました。
1回戦で戦った上牧中学校さん、2回戦で戦った畝傍中学校さんの気持ちも背負って生徒たちは戦いました。
どの試合も簡単に勝つことはできず、試合を終えるごとに生徒たちはサッカーの技術だけではなく、気持ちの面でも成長してくれたと思います。
3回戦の相手は富雄南中学校さん。4月から何度も対戦させていただいている相手でした。結果は0-2で敗れました。
3年生!4月から7月までの約4か月間、最高の経験をたくさんさせてくれてありがとう。そして、改めてこの文章を書きながらみんなともっとサッカーがしたかったと思ってしまいます。
3年生の勇姿を2年生、1年生はどう感じましたか?3年生のような先輩方を目標として、8月からの練習頑張って取り組んでいきましょう。
最後になりましたが、保護者の方々、応援に来て下さった方々、皆様のたくさんのサポート、声援があったので生徒たちは持っている力を出し切ることができました。ほんとうにありがとうございました。
県総体にむけて壮行会が行われました。
キャプテンが全校生徒の前で意気込みをしっかりと発表してくれました。
全校生徒の皆さんにいい報告ができるよう、県総体頑張りましょう!
また、市総体の賞状とトロフィーの表彰も行われました。
壇上に上がった3人の姿は生き生きとしていました。
県総体でもトロフィーを勝ち取りましょう!
奈良市中学総合体育大会の準決勝、決勝が行われました。
準決勝は帝塚山中学校さん 決勝の相手は富雄南中学校さんでした。
特に富雄南中学校さんは、春季大会で敗れた相手でした。
見事逆転勝利し、奈良市中学総合体育大会を優勝という形で締めくくることができました。
この大会で少しですが、チームとしてのまとまりが出てきたと思います。
次は県総体!悔いの残らないようにあと1か月ともに頑張りましょう!
奈良市中学総合体育大会が始まりました。
初戦は奈良学園登美ヶ丘さんとの試合でした。2回戦は東大寺学園さんとの試合でした。
2回戦での試合内容は今までで一番いい内容の試合だったのではないかと思います。
次週は鴻ノ池陸上競技場での準決勝、決勝です。今までの集大成!頑張りましょう。
本日は本校にて登美ヶ丘中学と練習試合を行いました。
明日は奈良市中学校総合体育大会ですので、試合形式でいい調整を行うことができたのではないかと思います。
また、1年生・2年生も試合を行うことができたので大変喜んでいました。
本日行われた全校朝礼で、先日の市民体育大会の表彰が行われました。優勝という結果もあり、胸を張って壇上に上がっていく様子はかっこいいものでした。
今週末から行われる市総体でもいい結果が残せるよう、部員一丸となって練習から励みたいと思います。
奈良市民体育大会の準決勝、決勝が行われました。
準決勝で東大寺学園さんと戦い、勝利することができました。
そして迎えた決勝 相手は春日中学校さん
春日中学校さんは準決勝でPK戦を制し、勢いがありました。
アップの様子などを見ても、春日中学校さんの方が声もでていました。
結果としては勝利することができましたが、アップの様子や、ベンチの様子など課題も浮き彫りとなりました。
市民体育大会は優勝という形で終えることができましたが、今のチームの状況に満足せず、今回の大会の経験を糧に改善を図りたいと思います。
奈良市立富雄南中学校さんと練習試合を行いました。
3年生は修学旅行から帰ってきてから初めての試合でいつもよりミスが目立ちました。
今回は全学年で参加したので、1年生も2試合行いました。
まだまだ、先輩たちのようなプレーはできませんが、一生懸命ボールを追いかける姿は今後を期待させてくれるものでした。
富雄第三中学校にて奈良クラブと市民体育大会1回戦を戦いました。
大変暑い中での試合でしたが、見事勝利することができました。
次回は、5月19日に東大寺学園さんとの試合があります。
校外学習や修学旅行などがあり、調整が難しいですが、部員一丸となって優勝を目指します。
西の京高等学校にて西の京高等学校さん、高田高等学校さんと練習試合を行いました。
高等学校の生徒はスピードが速く、足元の技術も高く生徒たちにとっていい経験になったのではないかと思います。
また、高等学校を見学することで3年生は進路についても考える機会になったのではないかと思います。
上牧第二中学校にて上牧第二中学校さん、広陵中学校さん、三重県のクラブチームであるSFIDAさんと練習試合を行いました。
※写真を撮り忘れてしまいました。以後気を付けます。
春季大会の準決勝、決勝が行われました。
結果は1位 上中学校
2位 光明中学校
3位 八木中学校、帝塚山中学校でした。
この大会での悔しさを忘れずに、県総体に向けて日々の練習から頑張ります。
富雄中学校さんと練習試合を行いました。
新しいフォーメーションを試すなど、戦術の幅を増やすことができました。
生徒たちも試行錯誤しながら頑張ってくれていたと思います。
3年生部員が部活動紹介を頑張ってくれたこともあり、1年生が17名入部してくれました。
今年度は3年生13名、2年生10名、1年生17名 計40名で一丸となって頑張りたいと思います。