本 日 の 給 食|令和年度月の給食

4月の目標『給食の決まりを守ろう』

月の給食紹介

〇4月28日(金) パン・牛乳・いわしフライ・ボイルキャベツ・にんじんのポタージュ・棒ソーセージ 

今日は、野菜当てクイズをします。

ヒント1:ほとんど毎日給食にでます。

ヒント2:オレンジ色や赤色で、馬やうさぎ等の動物も大好きです。

わかりましたか? 答えは、にんじんです。今日の給食のポタージュには、にんじんがたくさん入っています。にんじんには、病気に負けない体を作るカロテンが多く含まれています。残さずいただきましょう。 

〇4月27日(木) ご飯・牛乳・マーボー豆腐・ワンタンスープ・小魚 

今日は、「ワンタンの皮」について話をします。「ワンタンの皮」は“ぎょうざ”と“しゅうまい”の皮と同じ中国料理の食材です。見た目はよく似ていますが、作る時の水がちがいます。“ぎょうざ”と“しゅうまい”の皮は小麦粉と水で作りますが、「ワンタンの皮」は小麦粉とかん水というアルカリ性の水を使います。かん水はラーメンを作る時にも必ず使われます。かん水を使うことでゆでてもとけず、加熱すると皮がしっかりとしまり、コシとつるっとした食感が残ります。皮のおいしさを味わっていただきましょう。 

〇4月26日(水) パン・牛乳・ポークビーンズ・根菜サラダ・キャンディチーズ 

今日は、「ポークビーンズ」の話をします。ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。アメリカでは「ポーク&ビーンズ」や「ベイクドビーンズ」と呼ばれています。材料に使うのは、豚肉やベーコンと豆・玉ねぎ・にんじんなどの野菜です。これらを、トマト   ピューレやトマトケチャップなどの調味料でゆっくり煮込みます。豚肉や豆類には、 体を作るもとになる「たんぱく質」と、エネルギーを作る時に必要な「ビタミンB1」が含まれています。味わっていただきましょう。 

〇4月25日(火) 麦ご飯・牛乳・ビビンバ・わかめスープ・大根キムチ 

今日は、「ポークビーンズ」の話をします。ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。アメリカでは「ポーク&ビーンズ」や「ベイクドビーンズ」と呼ばれています。材料に使うのは、豚肉やベーコンと豆・玉ねぎ・にんじんなどの野菜です。これらを、トマト   ピューレやトマトケチャップなどの調味料でゆっくり煮込みます。豚肉や豆類には、 体を作るもとになる「たんぱく質」と、エネルギーを作る時に必要な「ビタミンB1」が含まれています。味わっていただきましょう。

〇4月24日(月) ご飯・さばのしょうが煮・奈良あえ・奈良なめこのみそ汁・抹茶プリン 

今日は「古都ならの日」です。奈良市で作られたお米をよりおいしく味わうために、地場産物や郷土料理を取り入れた献立が登場します。4月は奈良の特産品・奈良漬を使った「奈良あえ」です。奈良漬は酒を造ったあとのしぼり粕に、塩漬けした瓜を漬ける漬物です。風味豊かな奈良漬は全国的に広まり、他の県で作った粕漬けでも奈良漬と呼ぶようになりました。そしてみそ汁には十津川村上湯川地区で作られた“なめこ“を使っています。私たちの住む「奈良」の食の恵みを味わいましょう。 

〇4月21日(金) パン・牛乳・フランクフルトのケチャップあえ・大和茶ニョッキのクリームシチュー・いちごミックスジャム 

今日は、「ニョッキ」の話をします。ニョッキはスパゲティやマカロニと同じパスタの仲間です。小麦粉にじゃがいもを加え、丸い団子にして、フォークで押さえて形を整えます。本場イタリアでは、かぼちゃやにんじん、ほうれん草などカラフルな野菜を練りこんで作ることもあります。今日の給食のニョッキは、小麦粉のかわりに奈良県産の米粉に大和茶の粉を練りこんでいます。お茶の香りを感じながら「大和茶ニョッキ」を味わっていただきましょう。  

〇4月20日(木) ご飯・牛乳・肉豆腐・切り干し大根の甘酢煮・ミニアセロラゼリー・のりのつくだ煮 

今日は「アセロラ」の話をします。サクランボのような小さな赤い実のアセロラは、熱帯地方でしか育たない果物です。5月から11月にかけて花を咲かせ、花びらはハートの形をしたピンク色です。強い日差しから実を守るため、一粒のアセロラにはレモン5個分のビタミンCが含まれています。収穫後はすぐにいたんでしまうため、ジュースに加工することが多いです。今日のデザートはアセロラゼリーです。味わっていただきましょう。 

〇4月19日(水) 減量パン・牛乳・ミートソーススパゲティ・菜の花サラダ・チョコクリーム 

今日は、「菜の花」の話をします。春の訪れを伝えてくれる「菜の花」は温かくなってくると鮮やかな黄色い花を咲かせます。菜の花はブロッコリーやカリフラワーと同じ花のつぼみを食べる野菜の仲間で、体の調子を調えるビタミンやカルシウムを含みます。春が旬の野菜は少し苦みのあるものが多く、菜の花もその一つです。今日はにんじん・キャベツと一緒にゆでてサラダにしました。ドレッシングをかけていただきましょう。

〇4月18日(火) ご飯・牛乳・ハタハタのから揚げ・じゃぶ煮・ばち汁・ちくわの磯辺揚げ  

毎月19日は食育の日です。昨年度に引き続き、「給食で全国味めぐり」と題して、日本の様々な地域の郷土料理が食育の日に登場します。4月は兵庫県の郷土料理です。ハタハタは兵庫県の日本海側でとれるウロコがない魚です。卵を産むときに浅瀬にバタバタと押し寄せることからハタハタと呼ばれるようになりました。また、「じゃぶ煮」はお祭りなどたくさんの人が集まる時に作られてきました。そして「ばち汁」はそうめんの端の部分を使った汁物です。兵庫県の郷土料理を味わっていただきましょう。 

〇4月17日(月) ご飯・牛乳・ハンバーグのてり煮・ちりめんキャベツ・じゃがいものみそ汁 

今日は、「ちりめんじゃこ」の話をします。みなさんは、「ちりめん」の意味を知っていますか。「ちりめん」とは、ちぢれるような織り方をした絹の布地のことで、“じゃこ”を干している様子とちりめんの布地が似ていることから「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになったそうです。骨ごと食べられる「ちりめんじゃこ」は、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。今日は、旬の野菜キャベツとちりめんじゃこを炒めた「ちりめんキャベツ」の献立です。残さずにいただきましょう。 

〇4月14日(金) パン・牛乳・チキンメンチカツ・にんじんしりしり・春雨スープ・キャラメルクリーム 

今日は、「春雨」の話をします。奈良県は春雨の製造が盛んで、全国生産量の約60%が奈良県の桜井市と御所市で作られています。国産春雨は“じゃがいもやさつまいも”のでんぷんを使い、お湯を加えてこね、糸状にしたものをゆでて凍らせます。その後、解凍して乾燥させることで、麺の中に空洞ができ、味がしみ込みやすく、とてもおいしい春雨になります。豆のでんぷんで作る中国の緑豆春雨に比べ、太くてやわらかくなめらかなのが特徴です。おいしい奈良県産の春雨を味わっていただきましょう。 

〇4月13日(木) ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・ひじきの炒め煮・えのきたけのみそ汁 

今日は、「豚肉のしょうが焼き」の話をします。みなさんは、豚肉のしょうが焼きが「スタミナ料理」と言われているのを知っていますか?それは、豚肉としょうがを一緒に食べると、それぞれに含まれている栄養の働きがパワーアップするからです。豚肉には、体をつくるたんぱく質、体の疲れをとるビタミンB1が多く含まれています。そして、しょうがには、血液の流れをよくする働きがあります。また、しょうがの独特な風味や香りは豚肉の臭いを消し、料理の味を引き立ててくれます。豚肉のしょうが焼きを味わっていただきましょう。 

〇4月12日(水) パン・牛乳・ビーンズドライカレー・ポテトサラダ・米粉マカロニのミネストローネ 

今月のめあては「給食の決まりを守ろう」です。食事の前には、せっけんで手をきれいに洗いましたか。給食当番さんはマスクを鼻までかくれるようにつけましたか。直接食べ物に触れないように器具を使って配膳しましたか。食事中は大きな声でのおしゃべりは控えて給食をしっかり味わい、残さないように食べましょう。クラスみんなで決まりを守り、給食の時間を楽しく過ごしましょう。

〇4月11日(火) ご飯・牛乳・新じゃが煮・あさりのしぐれ煮・昆布茶ふりかけ 

今日から1学期の給食が始まりました。

今日は、「新じゃがいも」の話をします。新じゃがいもは、春から初夏が旬です。収穫後すぐに出荷されるため、皮が薄くみずみずしいのが特徴です。じゃがいもには、ゆでたり炒めたりしても壊れにくいビタミンCが多く含まれています。今日は旬の新じゃがいもを使って、豚肉と玉ねぎ・にんじん・糸こんにゃく・さやいんげんを砂糖としょうゆで味をつけています。おいしくいただきましょう。